前へ
次へ

結婚式場選びと親の考え

結婚式場を選んだとき、現在の結婚は家と家との関係ではなく、あくまでも本人同士の意思によるもの、そう考えていました。
だから親の援助を受ける事なく挙式をおこないたいと思っていたので、かなり安い結婚式場を利用することにしました。
契約する前に親がその式場を見たいと言い出したので、実際に見学に親と一緒に行きました。
そこで式場を見た親は、その様子を見てあれこれ言い出しました。
結局、家と家との関係だということ、そしてあまりにも安すぎる感じのところでは恥ずかしい、そういう意見でした。
それまで結婚に関して何も言ってこなかった親が急に世間体とかを気にした発言をしたのは、凄く驚きでした。
結婚というのは当人同士でおこなうものなので、親の意見に従わなければいけないというルールはもちろんありません。
ただ実際にはやはり結婚してからも親との関係が切れることはないので、ある程度意見に耳を向けることは必要だと思います。
また急にお互いに意見を言いはじめるとなかなか意思の疎通ができない場合もあるので、その都度話をすることをおすすめします。
そうすれば結婚式場選びをする時も自分たちだけでなく親も納得したところを見つけやすくなるのではないでしょうか。

Page Top